鍼灸について

鍼灸とは

「はり・きゅう」または、「しんきゅう」と呼ばれ、奈良時代に遣隋使によってわが国に伝来した医療体系であり、湯液を用いる漢方薬とは日本の伝統医学である漢方の両輪をなしています。
疾患や症状に適したツボに金属の細い針を刺入したり、もぐさで温熱刺激を行うなどの治療をし、身体に刺激を加えることで、元来備わっている病気を治す力を高め身体をより健康にします。
五臓六腑の寒熱を調整し、血流改善や恒常性機能亢進をはかり、健康維持・増進に役立てることができます。一度の施術で効果を実感していただけます。

症状
WHO(世界保健機構)で定められている鍼の適応症 – 41疾患

頭痛、偏頭痛、三叉神経痛、顔面神経麻痺、メニエール氏病、白内障、急性結膜炎、近視、中心性網膜炎、急性上顎洞炎、急性鼻炎、感冒、急性扁桃炎、歯痛、抜歯後疼痛、歯肉炎、急性咽頭炎、急性気管支炎、気管支喘息、食道・噴門痙攣、しゃっくり、急性・慢性胃炎、胃酸過多症、胃下垂、麻痺性イレウス、慢性・急性十二指腸潰瘍、急性・慢性腸炎、便秘、下痢、急性細菌性下痢、打撲による麻痺、末梢神経系疾患、多発性筋炎、神経性膀胱障害、肋間神経痛、頚腕症候群、坐骨神経痛、腰痛、関節炎、夜尿症

様々な症状に対応しております。どんなささいなお悩みでもご相談ください。

注意事項
  • 当日はなるべく膝までズボンの上がるゆったりとした服装でお越しください
  • 現在治療を受けている方は、お薬手帳、血液検査、健康診査の検査結果などの記録をご持参ください
  • 初診時は問診票の記入がありますので10分前には当院にお越しください
  • 当院は自費診療です。保険診療は行っておりません

施術について

問診

初診の方は問診表のご記入をお願いいたすます
お薬手帳、検査結果などご持参いただきましたら受付にお渡しください

※お待ちして頂いてる間、ハーブティーをお出ししています

鍼灸施術

施術を行います(40分~50分程)

光線療法

コーケントー(光線治療器)による治療(10分~20分程)

お会計

症状によりますが、お会計まで1時間~1時間半程度になります。
お会計は現金のみでのお取り扱いとなっております。

料金
初診(大人)
10000円
初診(中高生)
10000円
初診(小学生)
5000円
初診(乳児・幼児)
1000円
再診(大人)後期高齢の方で窓口負担割合が3割の方
7000円
再診(大人)後期高齢の方で窓口負担割合が1割・2割の方
6000円
再診(中高生)
3000円
再診(乳児・幼児)
500円